こんにちは、村居孝美です。
今日は、信頼できる投資法
についてお話ししたいと思います。
とはいっても、
信頼できる=何?
ということを定義しないといけませんね。
これは、人によっても違うので、
自分にとっての信頼できる投資とは?
を考えてみてください。
そもそも、トレードで勝てる方法?
であることは必須だ
という前提があると思うのですが、
トレードで勝てる方法も
沢山あって、人によっては勝てるし、
人によっては勝てない場合も
あるということを知っておくことが大切です。
つまり、
「だれがやっても100%勝てる方法はない」
ということです。
もし、
「同じことを学んで、
同じ方法で売買をしたら
同じ結果になるんじゃね?」
と思った人、
残念ながら、
今のままでは勝てるようになりません。
その人の理解度や
センス、素直さ、性格、資金、環境・・・
どれをとっても、人によってさまざまなので、
同じことを学んでも、
その情報を生かせる人、生かせない人がいます。
ほんともったいないです。
例えば、
スタートしてから、一月が経ちました。
最初100万あったのが、90万に減ったとします。
さらに、次の月に、
さらに20万負けて、
100万の資金が70万になった。
この状況で、あなたなら、
このままやっていても勝てないのでは?
と思いませんか?
ここでやめてしまったとして、
もし続けていたら、なくなっていたのではないかと
1っか月ぶりに見てみました。
すると、
「え~
もし、やっていたら、
次の月に50万円の利益がでて、
120万になっていたではないかー」
そうです。
後になってみると、
続けていたらトータル資金が増えていたんです。
あなたは、これを読んで、どう思いましたか?
実は、これ、トレードの正解では、
あるあるなんですね。
ここで質問です。
問題点はなんだったのでしょう?
もし、入る枚数が半分だったら、
まだ15万しか負けていないことになります。
3分の1なら、10万円のリスクです。
そもそも、こういう流れの成績になることを
検証結果でみてなかったのでしょうか?
もし本当にトレードで成功したい人は、
ここで学んでほしいです。
一番大切なことは、
「どこかで学んだ、または取り入れた情報を基に
手を動かして、試行錯誤しながら、やってみる。」
ことです。
次に、
「上手くいかない場合の問題点や
わからないことまとめる」こと。
まとめたら、自分で解決案を模索してみて、
師匠や教えてくれる人がいるなら、
それを伝えて、相談してみる。
この順番ですね。
まとめてみました。
----------------------------------------—-
①手を動かして、試行錯誤しながら、やってみる。
②問題点やわからないことをまとめる。
③質問・相談をする。
----------------------------------------—-
私が13年以上、トレードを教えていて
わかったことは、
これをやっていない人は、
うまくいっていないケースが殆どです。
殆どの人は、
手を動かさない。
▼
考えない。
▼
問題点をまとめない。
▼
質問をしない。
▼
勝手に結論を決めてしまう。
といった人が多かったです。
つまり、思考が停止している状態です。
信頼できる投資方法というのは、
「自分が納得した状態になること」
かもしれません。
納得した状態というのは、
中身を十分理解することから始まります。
そう考えると、
ある程度の時間と行動、
お金のリスクをとるのが前提です。
投資家で成功するわけですから、
自分のために、その投資は必須というわけです。
上手くいくプロセスを踏めば、
成功する確率がかなりアップします。
ぜひ、覚えておいてほしい方法です。
↓ブログランキングに登録しました。
できれば両方ポチよろしくお願いします。
style=”aspect-ratio: 1 / 1;”>
トレード日記ランキング
①テクニカル分析を多用した、デイトレードやスキャルピング
②プログラム内容が不透明な自動売買
③業績を根拠にした株式投資
これらで負けていませんか?実は大半のトレーダーは上記のやり方で結果が出ず、投資の世界から去っています。
ですが、私が開発した、日経平均先物のシストレ「ケンシロウ225」は、上記のよくある負けトレードとは一線を画すものです。
相場のクセを見抜いて売買ルール化し、それを淡々と繰り返すだけで、2019年は144%、2020年は80%の年間利回りを得ることができました。
相場に張り付く必要はなく、1日に数回サインにしたがって売買をするだけ。さらに売買の完全自動化も可能です。
今回は高いリターンを叩き出した複数の売買ロジックのうち、2種類の作り方を皆さんに共有いたします。
世間にあふれているよくある株やFXのトレードで結果が出なかったのなら、新しいやり方に挑戦するタイミングです!