ほとんどの人が、
決めたルールを守れずに
裁量に走ってしまいます。
それを失敗と気が付くのかどうかは、
成績の結果が悪くなった時の
タイミングになります。
それまでの間は、
ビギナーズラックだということ
に気が付かないものです。
では、何が?
そうさせてしまうのでしょうか?
それは、負け(損失)を認めたくない感情”
が原因です。
人間は、”苦痛を避け、快楽を得たがる”生き物です。
その感情による意思決定で
売買をしてしまうと、
以下の4つの行動パターンに陥ります。
①ロスカットができないパターン
苦痛(損失)を避ける → 負けを認めたくない
→ ロスカットをしない。
②利益を早く確定してしまうパターン
快楽(利益)を得たがる →利益が出たら失いたくない
→ 早すぎる利益確定
③ポジポジ病
早くポジションを持たないとチャンスを逃すと思う感情
→ 無駄なエントリー
④エントリーができないパターン
また負けるのではというリスクを取れない感情
→エントリーしない
これらの行動を続けると、
結果的に、損失は大きく、利益は小さくなります。
さらに、無駄なエントリーや
エントリーができないのも加えると、
勝率が少なくなり、
負ける要素が大きくなります。
ほとんどの個人投資家は、
どんなに優位性のあるトレード法が
分かったとしても、
このような感情に左右されてしまい、
戦略をを守れなくなってしまうのです。
これが負ける原因なのです。
逆に言えば、
”優位性のある”
”自分の決めたトーレードルール”を
”貫き通す”
ことができた人は、
良い成績になることができます。
この優位性のあるというのには、2つあります。
①優位性のある行動
②優位性のある売買ルール」
これについては、
また次の機会にお話します。
是非、これを理解して、
毎日のトレードに挑みましょう。
①テクニカル分析を多用した、デイトレードやスキャルピング
②プログラム内容が不透明な自動売買
③業績を根拠にした株式投資
これらで負けていませんか?実は大半のトレーダーは上記のやり方で結果が出ず、投資の世界から去っています。
ですが、私が開発した、日経平均先物のシストレ「ケンシロウ225」は、上記のよくある負けトレードとは一線を画すものです。
相場のクセを見抜いて売買ルール化し、それを淡々と繰り返すだけで、2019年は144%、2020年は80%の年間利回りを得ることができました。
相場に張り付く必要はなく、1日に数回サインにしたがって売買をするだけ。さらに売買の完全自動化も可能です。
今回は高いリターンを叩き出した複数の売買ロジックのうち、2種類の作り方を皆さんに共有いたします。
世間にあふれているよくある株やFXのトレードで結果が出なかったのなら、新しいやり方に挑戦するタイミングです!