今日は、上昇傾向狙いナイト買いに2月のアノマリー(季節性)の対策方法の解説をします。
2月のナイト買い(季節性)解説
2月は経験上、リスクオフになることが多い時期です。特にナイト買いで大きくやられた経験がありましたので、今回は対策を練っておこうと考えます。この検証に使うフイルタは、エントリー期日設定になります。
使うフイルタはこちら

エントリー期日設定、毎曜日、2月にチェックを入れて、1週目から順にチェックを入れて検証していきます。
ナイト買いの成績が悪い時期の検証結果

上記は、2週目と4週目を合わせた成績結果ですが、2016年辺りから負けていることがわかります。つまりナイト市場の時間帯は下がる傾向があるということです。では、上昇傾向狙いナイト買いの条件(フイルタ)を追加しt絵検証してみましょう。
上昇傾向狙いナイト買いの2週目&4週目の検証結果

まとめ
ナイト買いのロジックには、2週目、4週目は省くのフイルタを入れることに決定してみました。今月、この対策が成功しましたら、来年もこの対策を継続していこうと思います。
今日は、ナイトの時間枠だけでしたが、ぜひ、他のロジックも検証し手見てください。
アノマリーを知るには、トレーダーショップで販売されている源太カレンダーがおすすめです。

日経平均先物
ロジック名 | 取引枚数(ミニ) |
ナイト停滞日中売り | 1 |
調整局面日中売り | 1 |
上昇局面入りスイング買い | 1 |
順張りオーバーナイト買い | 2 |
ナイト買戻しからの日中買い | 2 |
順張りナイト売り | 2 |
中長期押し目買い | 1 |
スイング 移動平均乖離売り | 0 |
SQ通過後買い | 1 |
SQ通過後買い 指値バージョン | 1 |
下落傾向狙い日中売り | 1 |
前日暴落ナイト売り | 1 |
押し目オーバーナイト買い | 2 |
ボリンジャーバンド逆張り日中売り | 0 |
ボリンジャーバンド逆張り日中買い | 1 |
上昇傾向狙いナイト買い | 1 |
BBウォーク買い | 1 |
※最終更新日:2021年1月17日
ETF
ロジック名 | 証券コード | 取引口数 |
ETF 225ナイト買い戻しからの日中買い | 1570 | 100 |
ETF Wインバース季節性買い | 1357 | 300 |
ETF 225ナイト停滞日中売り | 1570 | 50 |
ETF 225調整局面 日中売り | 1346 | 50 |
ETF 225中長期押し目買い | 1346 | 50 |
ETF REITオーバーナイト 買い | 1343 | 300 |
※最終更新日:2021年1月14日